
おっ、弥次さん!喜多さん!?旧東海道の宿場町「関宿」
<三重県・亀山市>
東海道五十三次、その宿場の風情を今に残す関宿。耳を澄ますと、江戸と京を行き来した...
東海道五十三次、その宿場の風情を今に残す関宿。耳を澄ますと、江戸と京を行き来した...
小坂町は東北屈指の鉱山町である。鉱山町は全国にあるが、小坂町はちょっと先を行って...
臼杵と言えば歴史の町。戦国時代に、キリシタン大名・大友宗麟が丹生島に臼杵城(当時...
東北新幹線古川駅から陸羽東線に乗り換えると、東京から3時間以内で到着できる鳴子御...
安芸と言ってすぐに連想するのは宮島だが、高知県の安芸市には憧れの宝がある。それ...
不思議な魅力を持つ町、京都。その吸引力にからだは定期的に引き込まれてしまう。町家...
高層建築が建ち並ぶ名古屋駅から歩いて約15分の距離に、大都会の喧騒を忘れてしまう...
「町旅」にも多く寄稿していただいている米山淳一さんの著書「続・歴史鉄道 酔余の町...
薩摩藩が設けていた、領内に武士を分散させる外城制度による麓集落に対し、江戸幕府が...
旧手宮鉄道施設にある木骨レンガ造りの機関車庫三号(国重要文化財)は、1885(明...